「数学リテラシー試験」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
2行目: 2行目:
==概要==
==概要==
数学リテラシー試験は、大学数学で大きくつまずかないよう、事前に高校数学レベルの問題でテストし合格点に満たない場合は、補習を受けるシステムである。
数学リテラシー試験は、大学数学で大きくつまずかないよう、事前に高校数学レベルの問題でテストし合格点に満たない場合は、補習を受けるシステムである。
4回まで再受験が認められており、それでも合格しなければ補習を受けることになる。また、数学序論・演習の単位取得に必須であり、合格していなければ数学序論・演習の素点-60点となる。そのため、早期に合格することが望ましい。大半の生徒は前期のうちに合格しているように思われる。
3回まで再受験が認められており、それでも合格しなければ補習を受けることになる。また、数学序論・演習の単位取得に必須であり、合格していなければ数学序論・演習の素点-60点となる。そのため、早期に合格することが望ましい。大半の生徒は前期のうちに合格しているように思われる。


出題範囲は、高等学校「数学I・II・III・A・B」である。
出題範囲は、高等学校「数学I・II・III・A・B」である。
13行目: 13行目:
そのため、マークシートも独特などで、何回も見直しすることが望ましい。
そのため、マークシートも独特などで、何回も見直しすることが望ましい。


==マークシート==
この試験では高校とは違い、回答の仕方に一癖ある。形式はマークシートであるが、新たに空白を意味する記号「g(アルファベットのジー)」が追加される。また、解答が整数であっても解答欄が分数になっていることがある。すなわち、共通テストではマークはすべて埋まるが、数学リテラシー試験ではそうではないので形から推測できない。
分かりにくいと思うので、過去問を例にすると
[[ファイル:数学リテラシー試験問題-解答例-1.png|center|500px|フレームなし]]
また、
[[ファイル:数学リテラシー試験問題-解答例-2.png|center|500px|フレームなし]]
==アンケート==
==アンケート==
一番最初と最後は、アンケートである。
一番最初と最後は、アンケートである。
24行目: 30行目:
# その他
# その他


*あなたはこの「数学リテラシー試験」に大体どんな問題」が出題されるかあらかじめ知っていましたか?
*あなたはこの「数学リテラシー試験」に大体どんな問題が出題されるかあらかじめ知っていましたか?
# よく似た問題が書かれた紙や画像データ(過去問など)を所有している
# よく似た問題が書かれた紙や画像データ(過去問など)を所有している
# 紙や画像データは所有していないが、何らかの情報を得ていた
# 紙や画像データは所有していないが、何らかの情報を得ていた