必修科目物理・化学系

2024年4月7日 (日) 19:04時点におけるQwert (トーク | 投稿記録)による版 (→‎化学I)

概要

 北見工大での物理Ⅰ,物理Ⅱは高校物理の復習という形をとりながら、大学物理にも踏み込む。化学では、高校化学の復習も交えながら、大学化学の内容も学ぶ。例年通りならば、物理Ⅰ,物理Ⅱ,化学Ⅰは落単した際に再試験による救済があるが、化学Ⅱは担当教員によっては救済がない。また、これらの講義では学科ごとに教員が異なる。別学科の友人がいると、二通りのテキスト,理解度テスト,その他の理解を手助けする教員独自の資料を共有できるため、難易度はより易しくなる。

 物理では講義前にCoursepower上に「補習教育受講判定テスト」というものが貼られる。6点未満の場合、物理補習を受けるようになる。内容は高校物理の基礎程度であるため、物理を選択しなかった学生向けであろう。

物理I

開講時期:一年前期

成績評価:理解度テスト+定期試験

専ら高校物理の力学分野の内容を学ぶ。大学らしく理論を軸に、そこに少しの演習を交えて学習する。理解度テストの難易度は高くないが、定期試験は難しいようで落単率が例年より激増しているようである。救済はあるものの落単しないように気を付けよう。Coursepowerを通じて理解度テストや定期試験を行う。物理Ⅰが不合格の場合、物理補習(物理Ⅰ・Ⅱ不合格)を受講しなければならない。

物理II

開講時期:一年後期

成績評価:理解度テスト+中間試験+定期試験

高校物理程度の熱力学と電磁気分野を学ぶ。中間試験では熱力学分野、定期試験では電磁気分野が範囲。特に、熱力学は化学Ⅱと被る内容も多いので、比較的楽である。物理Ⅱは分野が別れているのもあって、物理Ⅰほど難しくない。

物理補習(物理補習受講判定テスト落ち)

「補習教育(物理:力学分野)」

物理補習受講判定テスト(前期版)6点未満の学生が受講。物理Ⅰと同時進行で力学の基礎的な事柄を学ぶ。

希望するならば6点以上の学生も受講可能。


「補習教育(物理:熱力学・電磁気学分野)」

物理補習受講判定テスト(後期版)6点未満の学生が受講。物理IIとは同時進行で、熱力学・電磁気学の基礎的な事柄を学ぶ。

希望するならば6点以上の学生も受講可能。

物理補習(物理Ⅰ・Ⅱ不合格)

前期科目「物理I」(物理Ⅱ)不合格(60点未満)の学生が受講する。再試験対策となっている。この補習を真面目に受けていれば、必ず再試験を合格することができるという。物理I再試験は後期の半ば頃に行われる。(物理Ⅱ再試験は二年前期の半ば頃に行われる。)再試験不合格者は来年度以降、再履修となる。再履修となると、コース移行後に専門科目と同時に1年次基礎科目を履修することとなるので、時間割的に履修が困難になるだろう。

化学I

開講時期:一年前期


化学II

開講時期:一年後期